1回のワークショップの所要時間はどのくらい?
陶芸・ガラス工芸の場合説明を含め2時間ほどです。
シルバーアクセサリーの場合説明を含め3時間半ほどです。
※その他準備に30分、後片付けに30分ほどかかります。
場所はどんな所が適しているのですか?また当日のセッティングは?
出来れば、床・フローリングの方が後片付けがスムーズです。
場所は公民館、学校、集会所など、どこでもOKです。机・いすがあると作業がしやすいです。
費用はどのくらいかかりますか?
参加人数、出張先、ワークショップジャンルにより、お1人様の基本料金が変わってきます。
お気軽にお問合せ下さい。
特に準備しないといけない物は何ですか?
< 陶芸体験ワークショップの場合>幹事さんには古新聞を用意していただきます。(机の上に2枚重ねて敷きつめます。)
参加者個人様にはエプロン、古タオルを持ってきて頂きます。その他ロクロなどの道具は全てこちらでご用意いたします。
当日の手伝いは必要ですか?
こちらにお任せ下さい!お手伝いいただく事はありません。
当日スタッフさんは何人来てもらえるのでしょう?
人数・ジャンルによって異なります。
陶芸の手びねり体験ワークショップの場合10~20人でスタッフ2人、~30人でスタッフ3人が目安とお考えください。
お支払い方法は?
基本的には出張後10日以内にお振込み、または当日現金でお願いしております。
※お振込みの場合、手数料はお客様ご負担となります。ご了承下さい。
※10日以内にお支払いが難しい場合はご相談ください。
最小何人から、最大何人まで可能ですか?
ご予約は9名様から200名様まで受け付けています。8名以下の人数での催行につきましてはお問い合わせフォームよりご相談ください。
具体的にどんなグループが利用していますか?
子供会やPTAを始め、会社のイベントや福利厚生に役立てて頂いております。
ご利用頂いた団体名(敬称略):中津南小学校 / 下福島幼稚園 / ベルパークシティ子供会 / 兵庫県職員互助会 / 此花区高齢者の生きがいと健康づくり推進会議 / 大阪モード学園 / 三菱電機ビルテクノサービス / ライオン労働組合 / シオノギ製薬 / 松下電機産業 / 高島屋京都店きっずさーかすクラブ /他多数
どれくらいの年齢の方が利用されますか?
幼稚園児からご年配の方まで幅広い年代の方に体験いただいています。小さなお子様は親御さんと一緒に1つ制作でもかまいません。